重い扉。
2008年5月15日
さっぶいですうう。 そう、もう今日は5月の15日になっていたのに、 ストーブさんとお別れできないですねえ。 って、ご、ご、ごがつうう。 いつの間に5月になっていのでしょうか。というくらい、なんだかかんだか忙しかったですね […]
- カテゴリー
- 「やまと」の現場から
相手ではなく、自分。
2008年4月10日
は、は、春だねええ。 まあ、あちこちに新一年生が沢山。 いいねええ。 4月だものね。 この季節なんでも新たに、って感じで、こっちまで うきうきしてしまいますね。 んんん。但し別な事でも出やすいのね。 この季節は。 別な事 […]
- カテゴリー
- こころ・たましい
次のステップ
2008年3月27日
ようやく店の前の雪壁も融け、春ですわねえ。 今日はあいにく雨が降っておりますが、最近のほこりっぽさもとれ、木々や自然や、人間にも恵みの雨ですね。 さあ、あと数日で、4月です。 気分を新たにというところでしょうね。 そうそ […]
- カテゴリー
- 「やまと」の現場から
変化球
2008年3月12日
先日エンジェルワークをしている仲間が寄ってくれたのね。 で、開口一番「もう先生、ニッチもサッチもいかない。八方塞がり。」 「どうしたの?何があったの?」 よくよく話を聴くと、まず彼女のお母様が数ヶ月前に倒れられて(脳梗塞 […]
- カテゴリー
- 「やまと」の現場から
育てなおし。
2008年2月21日
鍊雪は降る~、入力は永遠に~鍊 歌っている場合ではございませんが、あれから わたくし、PC君と仲良くやってます。 この入力永遠に終わらないのではないかと、少々 不安を抱きながら・・・。 いえいえ、また一歩からの育てなおし […]
- カテゴリー
- 「やまと」の現場から
親子連鎖
2008年2月4日
鬼は外鍊 福は内鍊 昨日お店がお休みだったので、今日豆まきをしました。 この習慣は、昔から受け継がれてきたものだそうです。 そう、習慣と言うのは受け継がれるもの。 それも、心の習慣までも受け継がれてしまうものかも知れませ […]
- カテゴリー
- 「やまと」の現場から