心の声に耳を傾けて…。
やあ、オリンピックも終わりましたねえ。
真央ちゃんのすべりも、涙も、すべて過去になってしまいました。
早い嶺
なんだかんだで、もう3月です。
そう、春です。春。
気分も変えて、壁紙桜にしました。
うふ。
なんだか、気分がウキウキしてきそう。
そう、頑張ってウキウキしないと、毎日やらなくてはいけない?と思っているのかどうなのかわかりませんが、やることがいっぱいあって、あっという間に時間が経ってしまうので、ここで、一息入れないとね。
って、自分に降りかかってきている事に振り回されず、しっかりとしないと。
そうです。
先日、「理由付けをはね返す」で気づいたことがもう一つあって。
それは、自分の勉強不足を棚にあげて、患者さんを理由にしていたことも気づいて。
そうしたら、ある方の症状を客観的に見れたのです。
それは、高血圧の患者さんでしたが、お母様が亡くなられてすぐ具合が悪くなり、お話を聞いて漢方を出すようになってから、はや6ヶ月。
随分と落ち着いてきたのですが、どうしても不整脈と
ゼイゼイという感じの症状があると。
これは、精神的に落ち着いて来たし、ご本人も
気力も体力もついてきたと思う。と言われているのに
おかしいと。
それからよくよく話を聞くと、最近病院から出される
薬が変わったというのです。
で、調べてみると、ちゃんと副作用の欄に、
「稀に、不整脈と喘息用症状が現れる場合がある。」
って、書いてあるではありませんか!
まあ
それで、ご本人にそのことを話すと、自分も薬の副作用かも知れないって思っていた。
と言うではありませんか。
それじゃあ、すぐ病院の先生に言いましょう。
と話すと・・・これからが大変。
ご本人、言えないと。
えっ?でも、これは、言わなくてはいけないことですから。と言っても、言えないって。
あらららら。
それで、いつもでしたら、こうしてああして言わなくちゃだめ!って言うところを、私も成長しました。
(自分に気づきが起こると、相手の弱音に添えるのですねえ。本当に不思議です。)
では、この方は、どうして言えないのか、聞いてみようと。
まずは、彼女に添って「そうっかあ。言えないのね。」
それから、質問、「どうして言えないのかなあ」
そうすると、彼女は「病院の先生に悪いから」
「なるほど、先生に悪いと思っているのね」
「では、悪いと感じるのはどうしてかなあ」
「先生が怒るから」
「んんん、先生が怒るのね。副作用のことを言うと怒っちゃうんだ。それじゃあ、怖くて言えないよねえ。」
とこのような会話を続けていくうち、彼女はとても
先生の顔色を伺って、自分の言いたいことも言えないということが、わかってきたんですね。
それは、実は、先生だけでなく、亡くなったお母様にもあって、20年の介護に最後疲れ果て、自分のほうが
具合悪くなっちゃたんですね。
それで、わたしは、「先生が出した薬が、たまたま
○○さんに合わなかっただけで、先生が悪いわけではないのね。これは、先生も勘違いしやすいのよね。
先生も薬が合わないといわれると、先生自身が悪いと思っちゃってるから、嫌な顔するのね。
先生だって考えた末の結果が悪くても、それは、それ。それと、薬の副作用をいわないで、あなたが我慢すると、それが今度、先生も勘違いして、あなたと同じような症状の人に同じ薬を出し、またそこで、何も知らさずに過ぎてしまうのは、困るはずよ。更に、先生が怒るのは、先生の課題でもあるしね。あなたががまんする必要がないよ。」
と伝えると、彼女は眼を丸くして、「そうなんですか」の一言。
この方は初めて聞いたのね。このような話をね。
だから、すかさず、「でも、どう言っていいかわからなくて・・・。」
「そうだよねえ。わからないよね。初めてなんだもん。」
「では、参考までに・・・先日出していただいた薬ですが、とてもよく効きました。ですが、申し訳ないのですが、この薬を飲むと、どうも調子が悪くなります。どのようにしたらよろしいでしょうか」
と、一応例を出して伝えたんですね。
でもそれを伝えてから、「まあ、なんか病人さんが
先生を気遣う感じもおかしいけどね。」といいましたら、ご本人はとても喜んで頂いて。
そして、勇気を持って言ってみる!と宣言して
帰られたのですが、やはり家に帰ると怖くなっちゃったのかな。
その夜電話が来て、「やっぱり言っていいのでしょうか?」という弱気な発言。
それで、私から、「大丈夫です。これはちゃんとあなたが言わないといけない事柄です。まずは自分の心に耳を傾けてみてください。
このまま副作用がある薬を飲み続けるのか、それとも
変えるか、止めるのか。ここで、また先生の顔色を伺って、我慢し続けたいと、あなたの心の声は言っていますか?」
と少し背中を押してあげました。
そうすると、彼女は凛とした声で、「いえ、自分の心の声は、これ以上この薬はのみたくない、といっています。明日先生に言ってきますね。それで、先生が怒っても、それはそれだよね。先生の課題だもん。」
と心強いお言葉が返ってきました。
やはり、人間最後は自分の心の声に耳を傾けてみると、本当にどのようになりたいのか、どのようにしたいのか、言いたいのか、言いたくないのか、きっと
答えを出してくれると思います。
オリンピックの選手の方は、皆さんあの若さで、一瞬のうちに決断をしなくてはいけない人達です。
そう、一瞬にして、自分のこころの声を聞いているわけですよね。
選ばれた人とは思いますが、我々も実はみんな
答えは自分の心にあります。
よくよく自分の心に耳を傾けて、聞いてあげてください。
私のブログを読んで、多くの方から、「自分の境遇とと照らしあわせ、腑に落ちました。」「私も勇気を持って言いたいことを伝えようと思いました。」
という声を頂いております。
とても嬉しい限りです。
こんな、長々とした、ブログを、飽きもせず読んでもらうのですからね。うふふふ ^^
ですが、誰でも必ず出来ます。
宣言します。烈
・・・・というところで、3月14日(日)のしあわせ講座では、この「振り回されないようにする為には・・。」のところを、交流分析から会話のやりとりを勉強したいと思います。
お蔭様で、その1回目は好評で、すぐご自身の会話実践に役立ててくださった方もおります。
前回の復習もしつつ、今度の勉強にはいりますので、今回からの参加も大丈夫です。
詳しくはやまとのHPよりご覧下さい。
あなたの心の声に耳を傾けれますよう、お祈りいたしております。
合掌劣